ギャラリースペースでは、個展・グループ展や季節の作品特集を開催しています。
お気軽にお立ち寄りください。
2023年9月19日(火)~10月9日(月・祝)
暮らしの中になにげなくある。それでいて手離したくない・・・
あたたかなものとのふれあいを大切にしたいという作者の思いが
こめられた「土の作品」をご紹介します。
〈作家在廊〉
9月19日(火)、23日(土・祝)、28日(木)、10月1日(日)、5日(木)、9日(月・祝)
2023年8月29日(火)~9月18日(月・祝)
型にとらわれない表現方法で作陶を続ける喜多里加さん。
独特の色とが織りなす、素朴でいて優美な陶作品をご紹介します。器、ランプ、万華鏡、アクセサリーなど多彩に取りそろえました。
〈作家在廊〉
8月29日(火)、9月9日(土)、16日(土)、18日(月・祝)
2023年8月8日(火)~28日(月)
高知/土佐湾に臨む海辺のガラス工房kiroroanを主宰する植木栄造さんの
作品展です。海や空、野の花など、身近な自然をテーマにした涼しげで
優しいガラスの数々。「ガラスは美しい!」という植木さんは、ひたすら
ガラスの美しさを表現し続けています。
8月31日(木)まで
現代グラスアートで注目を集めるノグチミエコ。その代名詞とも言える宇宙の作品を初め、深海や滝など、悠久の時と景色を表現したガラスの名品をご紹介します。
2023年7月11日(火)~31日(月)
金沢ゆかりの四人の工芸作家たちの作品展です。
日々の暮らしの中で上質の美しさが光る、ガラス、陶磁器、染め・刺繍の作品を集めました。
〈出品作家〉
安達綾子 ガラスアクセサリー
安達征良 ガラス器
岸田志穂 染め・刺繍
白岩玲子 磁器
2023年6月20日(火)~7月10日(月)
カラフルなシリコンゴムが大人可愛いイヤリングや、コラージュ
パッチワークのカットソーなど、この夏注目のアイテムをご紹介
します。
〈作家在廊〉
6月20日(火)、25日(日)、7月10日(月)
2023年5月30(火)~6月19日(月)
古い着物や帯、遠い国で織られた布、アジアやアフリカのビーズ、
貝殻や流木など・・・無限の組み合わせの中から人形たちは
生まれました。
2023年5月9日(火)~29日(月)
ガラ布に布に描いた、自由奔放な絵付け作品が人気の長嶋貴子さんの
作品展です。今回は従来のカラフルな作品に加えて、落ち着いた色調の
ラスター彩の器もご紹介します。
器、アクセサリー、ガラス絵、Tシャツ、バッグなど多彩に取り揃え
ました。
2023年4月18日(火)~5月8日(月)
タティングレースアクセサリー(青木三都子)、バッグ(なかむらはるみ)、帽子(八野京子)の作品展です。明るい春の陽ざしの中で、お洒落のワンポイントに。
4月17日(月)まで
現代の生活様式にマッチするコンパクトでお洒落な節句飾りを特集します。ガラス、陶、布など素材の特性を活かした作品の数々。プレゼントに、また季節のインテリアとしてもお勧めです。
〈出品作家〉
アトリエB.O.O.,可児友紀、喜多里加、小浜恵子、日本歳時記、能島千晴、松本昌子、間宮香織、森藤益一、八木俊之、
2023年3月4日(土)~27日(月)
イタリアでテンペラ画を学んだ布施久美子さんと、ベネチアンガラスの技法を習得した森藤益一さんの二人展です。布施さんの金地テンペラ画と森藤さんのナイトランプなど、光に満ちた新作をご紹介します。
〈作家在廊〉
布施:3月5日(日)、11日(土)、19日(日)
森藤:3月4日(土)、12日(日)、19日(日)、26日(日)、27日(月)
2023年2月7日(火)~3月3日(金)
湘南の吹きガラス工房フュージョンファクリー移転前の
大感謝祭。
皆さまへの感謝を込めてのジュエリーフェア。
今回だけしかご紹介できないガラスのアクセサリーを
特別いたします。数量限定でのオブジェの特別販売も
ご用意いたしました。
2023年3月3日(金)まで
ガラス、陶、布など色とりどりのお雛さまを特集しています。
現代の生活空間にあったコンパクトでお洒落なお雛さまたちです。
プレゼントに、また「私のおひなさま」として春を楽しむインテリアにおすすめです。
2023年1月17日(火)~2月6日(月)
テキスタイルニットの織田春美さんと陶アクセサリーの内田曄子さんの
作品展です。様々な素材と手法を組み合わせたニットとそれを引き立てる
大胆なデザインの陶のアクセサリー。
編・織・縫・陶のコラボレーションをお楽しみください。
2022年12月27日(火)~2023年1月16日(月)
増田葉子さんのアーティフィシャルフラワーによる色彩豊かなアレンジメントやリースをお楽しみください。
作家在廊:12月27日(火)、1月7日(土)
各日午前11時~午後5時
2022年12月6日(火)~26日(月)
湯浅記央さんのフライパンやカトラリー、星野友里さんの陶のお皿など、
機能と素材にこだわった、シンプルでお洒落な道具たちをご紹介します。
〈作家在廊〉12月10日(土)、11日(日)、18日(日)、26日(月)
各日午前11時~午後5時
2022年11月15日(火)~12月5日(月)
岩沢彰一郞さんの「雪代シリーズ」、岩沢睦子さんの「Kirie シリーズ」、可児友紀さんの「ジンベエ花器」など、多彩なガラス作品をご紹介します。それぞれの技法、それぞれの表現をお楽しみください。
2022年10月25日(火)~11日(月)
ステンドグラスの第一人者緒方修一さんが主宰するアトリエB.O.O.のランプ、インテリア小物など、生活空間を彩るステンドグラス作品を特集します。
ステンドグラスの第一人者緒方修一さんを講師に迎え、「一日ステンドグラス教室」を開催します。
・日時:2022年10月29日 ①午前10時30分~午後1時 ②午後2時~4時30分
・場所:そごう千葉店本館9階 そごう塾
・受講料(材料費を含む)①昭和ランプグースネック 税込39,600円 ②絵付けミニランプ 税込59,400円
・定員:各回10名
・お問い合わせ・お申し込み=點燈夫(てんとうふ) 電話043(245)8249
※點燈夫にて作品サンプルを展示していますので、そちらをご覧の上お申し込みください。
昭和ランプグースネック
絵付けミニランプ
2022年10月4日(火)~24日(月)
吉田明美さんは、時を重ねても退色しない帯地に魅せられて、シックでモダンな「布が花」を生み出しました。
花びら一枚一枚を丁寧に染め上げたシルクのチューリップ、
透き通るシルクオーガンジーのカラー、格調高い帯地の蓮など、匂いやかな花々をお楽しみください。
2022年9月13日(火)~10月3日(月)
あたたかなランプの明かりの空間で、猫たちがくつろぎ、遊びます。立体作品とキラキラふわふわ「煌彩画」・
佐山泰弘の猫たちに、どうぞ会いにいらしてください。
愛猫さんの作品制作も承ります。お写真をどうぞご持参ください。
作家在廊:9月13日(火)、17日(土)、23日(金・祝)
各日午前11時~午後5時
2022年8月23日(火)~9月12日(月)
優しい色使いと温もりのある形。独自の作品世界を展開する喜多里加さんの器、灯り、陶板画など、魅惑の陶作品を展示販売いたします。
作家在廊:8月23日(火)、27日(土)、9月3日(土)、12日(月)
各日午前11時~午後5時
2022年7月26日(火)~8月22日(月)
高知・土佐湾に臨む海辺のガラス工房キロロアンを主宰する植木栄造さんの作品展です。大胆に黄色を配した「黄力」や、幾何学的な街の風景を削り出した「ココ!!」など意欲的な新作もご紹介します。
2022年7月5日(火)~25日(月)
オブジェや器、灯りなど、心惹かれるガラスの作品をご紹介します。
近年取り組んでいる「モネシリーズ」は、ガラスの層を重ねることで深さと広がりを立体化したものですが、新作ではさらに奥行きの表現が加わり、より魅力的で不思議なガラスの世界を楽しむことができます。
作家在廊 : 7月10日(日)午前11時~午後5時
2022年6月14日(火)~7月4日(月)
丁寧な手仕事で仕上げた帽子・バッグ・タティングレースアクセサリーを展示販売します。初夏のお洒落のワンポイントに。
〈出品作家〉
青木三都子/タティングレースアクセサリー
なかむらはるみ/バッグ
八野京子/帽子
2022年5月24日(火)~6月13日(月)
七宝とガラスのフュージング「ガラス胎七宝」や不思議な光を放つ「きらえくら」など、長谷川淑子さんの人気のアクセサリーを特集します。素材の特性を活かした錫のアクセサリーやプリーツのベストなど、美しさだけでなくつけ心地・着やすさにもこだわっています。ヴィヴィッドな色とストレスフリーのアクセサリーで初夏のお洒落を楽しんでみてはいかがでしょうか?
作家在廊:
5月29日(日)、6月5日(日)、13日(月)
各日午前11時~午後5時
2022年5月3日(火・祝)~23日(月)
風薫る五月。初夏のお洒落におすすめの作品をご紹介します。恵より子が「モダン手描染」の手法で染め上げたオリジナルウェア、バッグ、ポーチなど、どれも世界で一つだけの作品です。どうぞお手にとってご覧ください。
作家在廊:5月3日(火・祝)、4日(水・祝)、11日(水)、
18日(水)、23日(月) 各日午前11時~午後5時
2022年4月12日(火)~5月2日(月)
滋賀県在住の3人の工芸作家による作品展です。
磨き抜かれた伝統の技と新しい感性が光る作品をどうぞご覧ください。
出品作家:
青木義雄/木工
伊庭拓也/銀細工
八木俊之/ガラス
2022年5月2日まで
初節句のプレゼントや季節を彩るインテリア小物にお勧めの兜やこいのぼりを特集しています。ガラス、陶、布等バラエティ豊富に取り揃えます。
出品作家:
可児友紀、喜多里加、小浜恵子、世良恵子、日本歳時記、
能島千晴、松本昌子、間宮香織、森藤益一、八木俊之
端午の節句特集にあわせて、人形作家松本昌子さんのミニ個展を開催中です。
従来の作品より一回り小さめの飾りやすい人形たちです。
2022年3月1日(火)~21日(月・祝)
イタリアでテンペラ画を学んだ布施久美子は、中性のイタリアで栄えた金地テンペラの技法で動物などの作品を描いています。ベネチアンガラスの発祥地ムラーノ島で修行した森藤益一は、レース柄を織り込んだ華やかなガラスの器を制作しています。イタリアの伝統技法と和の趣が融合した新しい作品世界をお楽しみ下さい。
〈作家在廊〉
森藤:3月5日(土)、12日(土)、19日(土)
布施:3月5日(土)、6日(日)、13日(日)、20日(日)
各日 午前11時~午後5時
2022年1月18日(火)~2月28日(月)
ガラス、陶、布などの作家による個性溢れるお雛さまを特集します。現代の生活空間にマッチするコンパクトでお洒落なお雛さまは、プレゼントにも喜ばれます。
2021年12月26日(土)~2022年1月17日(月)
凍えるような冬の日も、窓辺に花を飾れば、かすかな、
けれども確かな春の予感が・・・
増田葉子さんのアーティフィシャルフラワーの作品展です。
生きている花のようにいきいきとみずみずしいアレンジメントフラワーをお楽しみください。
2021年12月7日(火)~25日(月)
クリスマスそしてお正月。この冬のプレゼントにお勧めの心温まる
作品を集めました。常設のガラス作家に加え、樹脂粘土、金属、
アーティフィシャルフラワーの作家による作品も展示販売いたします。
毎年人気のガラスの干支も各種取り揃えています。
2021年11月16日(火)~12月6日(月)
可世木知子さんの裂織のコート、ワンピース、チュニック、ストールと内田曄子さんの陶のアクセサリーを特集します。裂織の風合いと色はまさに「秋」。陶のアクセサリーで個性的に着こなしてみてはいかがでしょうか?